top of page

事例でわかる!相続税のポイントと対策①相続

更新日:1月19日



そもそも相続とは


相続や遺贈(遺言によって財産を贈与すること)によって取得した財産にかかる税金のことです。その財産の合計額が基礎控除額※を超える場合、超えた金額に対して相続税が課されます。相続税のポイントをふまえ、損をしない相続税対策を行いましょう。 ※基礎控除額とは、相続財産の合計額から差し引くことができる金額のことをいいます。





課税対象者が増え、税負担が重くなる可能性も!?2015年1月から相続税の基礎控除額が40%縮小されました。財務省の試算では、基礎控除額の引き下げにより、課税対象者は、全国平均で改正前の4%台から6%台に増加すると予想されています。さらに、地価の高い都市部では10%以上に増大すると予想されています。また、税率区分と税率も見直され、法定相続人1人あたりの取得額が2億円超3億円以下は45%に、6億円超が55%に引き上げられます。こうした改正により、相続税の課税対象となる方が増えたり、相続税の負担が重くなることが予想されます。


相続手続きの流れ

弊社の相続手続きでは、引継がれる方(以下相続人)の中から代表者を1名選出していただき、亡くなられたお客さま(以下被相続人)名義の預かり資産を、相続人名義の弊社の口座に有価証券のまま振替えさせていただきます。(手続き方法が異なる場合もございます。) お預かりの有価証券等を受け取る相続人の方が、弊社に口座をお持ちでない場合は、証券総合口座の開設をお願いしています。 また、相続人名義へお預かり有価証券等の振替えが完了するまでは、被相続人名義のお預かり有価証券等の売却や現金の引き出しなどを行うことはできません。有価証券等を相続人名義の口座へ振替えたのち、有価証券等の売却や現金の引き出しなどの手続きをさせていただきます。












相続税事例紹介







※シミュレーションで行う試算結果や提案内容は、お伺いした条件や当社による仮定など限られた一定の前提のもと、当社の定める方法により簡便に算出したものであり、将来を示唆、保証するものではありません。



この情報は東洋証券のHPを基に提供させていただいてをります。

弊社、K&Cアセットマネジメント株式会社は東洋証券株式会社と業務提携しております。


何かご相談やお問い合わせがありましたら、お気軽にK&Cアセットマネジメント株式会社にご連絡ください。

ご留意事項


本コンテンツは、情報提供を目的として行っております。本コンテンツは、当社や当社が信頼できると考える情報源から提供されたものを提供していますが、当社はその正確性や完全性について意見を表明し、また保証するものではございません。有価証券の購入、売却、デリバティブ取引、その他の取引を推奨し、勧誘するものではありません。また、過去の実績や予想・意見は、将来の結果を保証するものではございません。提供する情報等は作成時現在のものであり、今後予告なしに変更または削除されることがございます。当社は本コンテンツの内容に依拠してお客様が取った行動の結果に対し責任を負うものではございません。投資にかかる最終決定は、お客様ご自身の判断と責任でなさるようお願いいたします。



閲覧数:5回0件のコメント
bottom of page